崩れた本の山の中から 草森紳一 蔵書整理プロジェクト

「最後の文人」草森紳一は、2008年3月東京の自宅マンションで急逝しました。自室に遺されたのは山と積まれた3万冊余りの本たち。このブログでは、蔵書のその後をお伝えします。

「最後の文人」草森紳一は、2008年3月東京の自宅マンションで急逝しました。自室に遺されたのは山と積まれた3万冊余りの本たち。このブログでは、蔵書のその後をお伝えします。

NO MORE BOOKS ! 11 十七歳の筆跡 (その一)

父の蔵書には、線がいっぱい引っぱってある本が多い。だから「どちらにしろ古本屋では売れないわね」と母が残念そうに言った。でもこの線の引かれた跡をみていく事が、私としてはかなり楽しい。そこに生きている父が甦って来る気がするから。目録の入力が終…

声。

とある午後、ちょっとした悪さでもしでかしたのだろう。小学生、低学年だろうか、子どもを叱る声と泣いて謝る声が、窓の隙間から暫く流れ込んでいた。久々に聞く、子どもの泣きじゃくる声。聞くとはなしに聞いていたが、無事、お許しを得たらしく、ひっくひ…

夢を追い求めるということ

出版社に勤めていた17年近くの間に、ぼくは50冊以上の本を作った。いわゆる単行本として市場に送り出したものだけでも、30冊くらいにはなる。でも、重版がかかる本を作ることは、なかなかできなかった。 いわゆる専門書出版社だったから、何十万部も売れる本…

蔵書をいったいどうするか(9) 男と女ではなく、女と女でもなく、男と男が…

やっぱり男と男ね、と思う。何がって、絆の強さがである。 多分この6月末、草森紳一のフランク・ロイド・ライトの本がようやく出版される。写真は大倉舜二氏。 いまから35年も前の1974年夏、二人がアメリカでライトの建築を見て廻ったときの仕事をまとめたも…

『中国文化大革命の大宣伝』発売!

3万2000冊弱の蔵書リストの入力作業を終えて、はや1月近く。週末の倉庫通いがなくなってしまうと、なんだか調子の狂ってしまう、そんな毎週を送っております。 今週は、久しぶりに倉庫へ足を運んでみました。といっても、「つわものどもの夢のあと」を見に…

ほどよい科学と、ほどよい空想

未来を予測するというのは、むずかしいものだ。 たっぷり25年振りに、高千穂遙のクラッシャージョウ・シリーズの1冊を読んで、そんなことを考えた。 時は22世紀、ワープ航法の完成により、銀河系に広く進出して繁栄する人類。依頼に応じてどんな困難な仕事…

命名。

軍艦を初めとする、軍事関係の名称には、史実や、考え方を反映した、それなりの決め事があり、興味深い。例えば、アメリカ陸軍のヘリコプター(編成の流れとしては騎兵隊の流れを汲む)などは、型番以外に、なぜか、イロコイ(UH-1、汎用)、チヌーク(CH-47、…

とびっきりの贅沢

本は紙でできている。当たり前のことだが、本に触れるということは、紙に触れるということだ。 草森紳一先生の蔵書整理をやって、一番よかったと思うのは、何千冊にも及ぶ本を、実際に手にとることができた、ということだ。特に、リスト入力の作業では、奥付…

注文。

昔々。一人、眠れぬ夜、四畳半住まいの学生、行き付けの飲み屋があるわけでもない。手早く自分で、ニンニクラーメンチャーシュー抜き、を作る腕前もなく。日付が変わる頃、レンタルビデオ屋に足を向け、よせばいいのに、『ギャング忠臣蔵』(東映、1963年、…

その一瞬のためだけに

ほんとうに重要なことを、ことばにするのはむずかしい。 胸の奥のそのまた奥底にある、自己形成の根幹に関わるような、とても大きなできごと。そこから生じた、喜怒哀楽のもろもろの感情。一度、きちんと語ってみたい、だれかに聞いてもらいたい。ふだんから…

怪。

草森紳一、氏の御蔵書中に本書『チャイナ・ファンタジー』(南伸坊、潮出版社、1990年、現在品切中)を見いだして。ブログ用にと持ち出し、そのまま逐電、とも思った。随分昔に、夏目房之介氏の御著書中に引用されていた、ほんの一コマで魅了されて以来、い…

NO MORE BOOKS ! 10 モデル

「写真家・草森紳一」を紹介するWEB連載が、「白玉楼中の人 草森紳一記念館」で大竹昭子さんの文章と共に始まりました。‘撮る人・草森紳一’に一筋の光が当てられると、私は同時に‘撮られる人・草森紳一’の存在に心が傾く。 「兄は憧れだったんよ。東京から帰…

どんな本でも、必ず売れる

たいていの本は、読んでもらえさえすれば、おもしろいはずだ。少なくともぼくは、そう信じている。 もちろん、万人受けするような本は、まれだろう。でも、どの本にもそれなりに「おもしろい」と思ってくれる読者がいるはずで、ただそれが時には500人だった…

月夜。

夜遊びなど、夢のまた夢の時分。帰り道、夕暮れの書店で、内田美奈子先生の繊細な線で描かれた『赤々丸』(ブッキング、にて復刻版入手可能)などを立ち読んでいた当時。「漫画サンデー」(実業之日本社)の原色中心の表紙、その上で飛び跳ねていた『まんだ…

社長さん、勘弁して!

『機動戦士ガンダム』の後番組として放送されたテレビアニメ『無敵ロボ トライダーG7』(1980〜81)は、なかなか忘れがたい味を持った作品だった。 巨大ロボット、トライダーG7を操って、あらゆる依頼に応える社員5人の零細企業、竹尾ゼネラルカンパニー。…

夢。

学生時代の四畳半の夢を見た。昭和、の四畳半である。下駄箱で靴を脱いで2階へ上がっていった。廊下に出て驚いた。積み上がった本の山である。日頃愛想の良かった隣人達は一様に口を閉ざす。いくらなんでも、と見ていくと、全て身に覚えのある、本たちであ…

美しき5月、古本と目玉。

世の中はゴールデン・ウィークの真っ最中。われらが「蔵書整理プロジェクト」も一区切りついて、休みを満喫できるはずの週末。でも、あの倉庫に出かけないというのも、ちょっと調子が狂ってしまう。そんな感じがする、5月最初の土曜日です。 さて、東京は文…

蔵書をいったいどうするか(8)浮かぶ倉庫・浮かぶ本たち

その昔、渋谷の交差点を渡ったとき、センター街の奥のほうに草森紳一さんの姿を見かけた。まだお昼前の早い時間で、人通りもほとんどなかった。 イエローのすこしくたびれたコーデュロイのジャケットに、だらんと伸ばした右手には小さな巾着のひもがひっかか…

旅へいざなうDNA

中国文学の先生方は、中国旅行がお好きだ。春休みや夏休み、そしてゴールデン・ウィークまで、何人もの仲間やお弟子さんたちと連れだって、やれ江南だ、やれ四川だ、やれシルクロードだと、はるばると旅にお出かけになる。中国旅行歴数十回という先生も、け…

連絡。

いまだに、私事に一切メールを持ち込まない、知人がいる。会社を一歩出たら完全オフラインの彼からの電話はいつも、突然で、しかも長い。 草森紳一、氏がご愛読していた、とおぼしい、本書、『ゴルゴ13』(さいとう・たかを、「ビックコミック」(小学館)…

NO MORE BOOKS ! 9 『170 CHINESE POEMS』(下)魂より、肉体と影へ

英語の詩と本来の漢詩とを詳しく見比べるとすぐわかるのは、やはり意味の違う表現をしている箇所が多々あること。そこで最終回は、英語の詩を訳すことをベースに、漢詩とその日本語の解釈を参照しながら私の言葉で意味を補った折衷案になりました。もはやこ…

第2部、ついに完結。

731箱、3万1618冊。 まだ夏の香りが残る9月の最終週から始まった「草森紳一蔵書整理プロジェクト第2部」も、思いがけない惜春の嵐に見舞われた今週、金曜日5名、土曜日9名(別働隊1名含む)のご参加を得て、ついに完結の時を迎えました。トータル29週…

輝く星のごとく

「星の一つ一つを数えるような仕事。その一つをも見落すまいとする態度。」 そんな姿勢で「物故人名事典」の編纂を開始した東京美術の編集部は、しかしそれが「大変な企て」であることを思い知る。近代日本にわずかでもその輝きを放ち、やがて消えていった無…

場所。

昔、仕事上の愚痴をこぼしていたら。その相手はこう言ってくれた。 「『750ライダー』のマスターがやっている喫茶店みたいな場所があればいいんですけどねえ」 750と書いて、ナナハンと読む。念のため。当方が「週刊少年チャンピオン」の立ち読みに興…

どんな本が読み継がれるのか?

エラリー・クイーン。なつかしい響きだ。 高校生のころ、せいぜい背伸びをして、まだ神戸は三宮の地方書店にすぎなかったジュンク堂の洋書売り場へ行ったら、Ellery Queenのペーパーバックがズラリと並んでいた。もちろん、本格推理の最高峰とされるその作品…

会社。

法人、という言葉がある。英語ではCorporation、となるらしい。しかし、このCorpoというあたりが「からだ」を原義とするようだ。抽象的な概念でありつつも、何か血の通った肉の匂いのする生々しさ、がどちらの言葉からも感じられる。 人身事故のアナウンスに…

NO MORE BOOKS ! 8 『170 CHINESE POEMS』 (中) 影から肉体へ

前回の詩は、陶淵明(365-427年)の「形影神(けいえいしん)」だと教えて頂いた。 陶淵明は生涯の大部分を廬山(ろざん)の庵で過ごし、一般的には‘田園詩人’とか‘孤高の隠者’として知られる。その中でも49歳の時に書かれたこの詩は、淵明の思想的成熟や死…

いよいよあと1週!

昨晩、家へ戻ってきて、早速、USBメモリに移していただいたみなさんの作業ファイルを開いて、集計を始めました。なんとか連休前に入力を終えるべく、今週も「強化週間」を断行。水曜日2名、木曜日1名、金曜日5名、土曜日8名のご参加で、作業は690箱まで…

雑誌の付録がアツイぞ!

近ごろ、雑誌の付録がアツイらしい。なんでも「女性誌」なるものには、ブランド物の折りたたみ傘やミニバッグ、ビーチサンダルからはてはガーターベルトまでが付録として付いてくるというウワサだ。付録を呼び物として売り上げ部数を伸ばそうと、“付録合戦”…

ランディ・バース上院議員(オクラホマ州議会、民主党)。

1985年10月16日。大阪。阪神タイガース、実に21年ぶりのセ・リーグ優勝。熱狂の中、ケンタッキー・フライドチキン店頭のカーネル・サンダース(サンダース大佐)の像が、「バースに似てるやん」と誰か、が言い出したのだろう、胴上げの栄に浴し、ついでに道…

その先は永代橋 白玉楼中の人