崩れた本の山の中から 草森紳一 蔵書整理プロジェクト

「最後の文人」草森紳一は、2008年3月東京の自宅マンションで急逝しました。自室に遺されたのは山と積まれた3万冊余りの本たち。このブログでは、蔵書のその後をお伝えします。

「最後の文人」草森紳一は、2008年3月東京の自宅マンションで急逝しました。自室に遺されたのは山と積まれた3万冊余りの本たち。このブログでは、蔵書のその後をお伝えします。

蔵書をいったいどうするか(番外編5)草森紳一記念資料室オープン。乾杯は十勝の牛乳で!

 蔵書整理プロジェクトの私たち、いや草森さんは本当にラッキーな人!

 待ちに待った記念室オープンは、故郷音更町の開町110年と帯広大谷短期大学50周年、それに大学内のオープンカレッジ開講10周年を記念する特別事業として実現した。そんな大切な節目の年に、みんなの努力と草森さんの寅年が重なって……本当に不思議!

 11月29日に、帯広大谷短期大学で開館記念セレモニーと記念講演会(講師 椎根和氏)が開催されるというご案内をいただき、一年ぶりに音更を訪問した。子どもたちはこの日はどうしても無理で残念だったが、年末進行の追い込みで超多忙の編集者のなかにも「行けない!」と残念がる人も。でも、遠い北海道の地にもかかわらず東京からの出席者は、蔵書整理プロジェクトの仲間を中心に8名。う〜〜ん、皆なかなかの情熱です。

 朝方に雪が降ったらしく、飛行機の窓から見下ろす十勝平原は銀色に輝いている。すばらしいお天気で、気温は0度。空港を出ると、きりっとすがすがしい冷気に包まれた。
 空港から大学までは、車で約40分。3時からのセレモニーには、大学や音更町帯広市の関係者に、弟の英二さんやご友人の姿も。
 中川学長が「多くの人がつながる文化の拠点に」と、音更町長も「草森さんの魂が帰ってきた。末永く大事にしていきたい」とごあいさつされて、心の底からありがたく、本当に幸せな本たちと思った。 乾杯の発声は私の役目だったのだが、アルコールではなくて十勝の牛乳の、なんと美味しかったこと!

 記念資料室は、大学の4階。左手のガラスケースには、『本が崩れる』の生原稿や膨大な赤字が入ったゲラ、草森さんの写真などが飾られていて、壁面には草森さんの70年をたどる年表。手塚治虫の作品を語る草森さんの映像も流れているし、コーヒーメーカーだって置いてあるし。右手の書棚には、東京であれほど埃だらけで汚れていた本たちがすまして並んでいた。なんだか、夢見心地の気分になる。

 4時からは、草森さんの友人で、元「hanako」編集長、椎根和さんの講演が始まる。この講演「真の知の巨人」については、次回に。

草森紳一記念資料室について
 寄贈された約3万2千冊は、東中音更小学校(廃校)に保管され、この中から随時2000冊が記念室に展示され、自由に閲覧できる。月によって記念室の開館日時が異なるが、12月は月、水、金の13:30〜17:00。お問い合わせは、帯広大谷短期大学生涯学習センター(0155-45-4600)かhttp://www.oojc.ac.jpまで。

その先は永代橋 白玉楼中の人