崩れた本の山の中から 草森紳一 蔵書整理プロジェクト

「最後の文人」草森紳一は、2008年3月東京の自宅マンションで急逝しました。自室に遺されたのは山と積まれた3万冊余りの本たち。このブログでは、蔵書のその後をお伝えします。

「最後の文人」草森紳一は、2008年3月東京の自宅マンションで急逝しました。自室に遺されたのは山と積まれた3万冊余りの本たち。このブログでは、蔵書のその後をお伝えします。

Sunday Morning

 工事中の夜道や大型店舗の入り口で交通誘導をする方々の赤灯が、凍えそうな風の中、かすかな、ほの暖かさを感じさせてくれる季節になった。ふと『赤灯えれじい』きらたかし、2000年代中期より『ヤングマガジン』(講談社)連載)のあの二人、交通誘導のバイトで知り合った、若い「フリーター」のカップルはどんなラストを迎えたのか、気になってきた。
 『工業哀歌バレーボーイズ』村田ひろゆき)の続編の展開に、正直怯えてしまって、ヤングマガジンそのものから遠ざかっている。
 2、3年ほど前、とある若い、東北の友人と話していて、「週刊少年マガジンも、週刊少年ジャンプも、週刊少年チャンピオンさえも。だんだん週刊少年サンデーぽくなってきたんですよ」という彼の分析に意気投合した記憶がある。
 ストーリーは「選択」を重視する、ゲームに近い構成になり。男女のキャラクターともにアニメっぽい絵が逆流してきていて。世界観もパラレルワールド、近未来、などの印象が色濃い。うっすらラブコメの伝統を墨守。それが「サンデー」的。
 『ケロロ軍曹』を擁する『少年エース』(角川書店)、『鋼の錬金術師』を抱える『少年ガンガン』(スクウェア・エニックス)についてはまた、別腹なのだが。マンガを連載で読み続ける、体力とも呼ぶべきものをなくしてから、2年以上経つ。「サンデー的」流れも見失い、随分経った。



 もうマンガ雑誌は、時折、蕎麦屋で読むくらいだ。『最強伝説黒沢』BK1書評ポータルに拙文掲載)も。蕎麦屋でラストに立ち会った。御蔵書の中、新古書店のシールが貼られた第2巻が発見されている。
 高熱にも耐え、赤灯を振る、独身、中年の建築現場監督(正社員)、黒沢氏。
 関係を改善した同僚に連れられて、ファミリーレストランに行く、その内心は。

「だいたいネーミングが傲慢だ…!」
ファミリーレストランなんてあっさり言い切るが、世の中にはな…」
「ファミリーに縁のない奴だって、いっぱいいるんだぞ…!」
「拒絶する気かよ…!」
「このレストラン群どもは…!オレたち…シンガー(独り者)を…!」

(同上。第12話、「家族」、より)

 まさに、そのファミリーレストランで、酔いに任せ、「絡んできた」中学生を「撃退」した瞬間から。彼の「運命」は変わりはじめる。
 その後の黒沢氏については、書名をクリックいただき。BK1上に寄せた拙文を読んで頂けたら。
 「空虚な。中年の生、とその復活」という、、チェーホフ『ワーニャ伯父さん』にも通底する、困難極まりないテーマに、『カイジ』福本伸行先生が真っ正面から取り組んだ傑作である。
 床屋で、週刊少年マガジンの表紙に「福本伸行」の文字を見て。 
 手にとったら。「どうぞ」と呼ばれてしまい。待合席を立った。
 「いつもと同じで」。
 あのマンガ『バーバーハーバー』(小池田マヤ、関連拙文BK1書評ポータル投稿済)みたいだった。
 どんなマンガ雑誌も発売されない、ある日曜日の朝。
 

その先は永代橋 白玉楼中の人